ブログの引っ越しをしました。

長らく放置をしてしまった、こちらのブログを再開しようと思ったのですが、はてなダイアリーの頃から書いていたものの修正が出来なかったので、お隣に引っ越しました。 点・線・面~II でございます。

〜かおりを飾る〜珠玉の香合・香炉展@静華堂文庫美術館

静華堂文庫美術館で開催中の香合と香炉の展覧会に出かけてきました。拝見に先立ち、Takさんがナビゲーターを務められた陶芸研究家の森由美さんと学芸員の長谷川祥子さんのトークショーも拝聴する事が出来ました。 このトークショーの中では、茶道を中心とす…

ニューイヤーコンサート@MUSE

ここ数年間ご無沙汰してしまっていたコンサートです。 昨年の7月にピアニストの中村紘子さんがお亡くなりになってしまい、そのメモリアルとしてのコンサートでした。 こんな事になるのであれば、ちゃんと昨年のコンサートを聴いておけば良かったと後悔です。…

OM-D E-M1 MK-II

昨年、E-M1を買いm3/4デビューしました。 そのサイズ、重さ、画質、これらのバランスに満足し、急速にレンズを買いそろえ、久しぶりに写真を撮るのって楽しいな〜と思える日々を過ごしてきました。そこに来て、この感覚を更に増強してくれるボディが出ました…

森麻季さん&仲道郁代さん@所沢MUSE

数年前にコンサートでその歌声を聴いて、すっかりファンになってしまった森麻季さんのコンサートに出かけてきました。 今回はピアノの演奏が仲道郁代さんで、初めて聴きました。感想を一言で言うと、 「耳と眼の保養になりました」 です。お二人とも観姿も音…

Aterm MR04LN

この1年間くらいWimaxのルーターを使っていました。 概ね良好に繋がっているのですが、ここに来てルーター自体の調子が悪くなり、満充電出来なくなってきました。電波状況はWimaxがはじまった当初と比べればはるかに繋がる率は上がりましたが、LTEには叶いま…

燃費向上の飛び道具

これまでに車は8台の車を乗り継いで来ましたが、そのうちの3台がハイブリッド車です。 ハイブリッド車は適当に運転してもそこそこの燃費となりますが、あるコツを会得すると急激に燃費が改善します。 そのコツとは「滑空」と呼ばれる運転モードでどれだけの…

TOPHAT@シアターオーブ

私の中の公理では、 フレッドアステア=神 なのです。ガキの頃からアステアの映画は繰り返し観ています。 その中でもリピート率の1,2を争う作品がトップハットです。幸せなことに、この作品を現代に蘇らせた舞台を観ることが出来ました。 まさに夢心地の2時間…

トヨタ産業技術館

トヨタのものづくり歴史を中心にした展示品を通して、機械のことが存分に楽しめる博物館です。トヨタグループの始まりは織機を作りはじめた所からで、見学コースは織機の展示から始まります。 その織機が対象とするワークである糸を紡ぐ工程から様々なデモを…

これは効きました

一月ほど前に子細あって、車を買い換えました。 カローラフィールダーのハイブリッドです。 数年ぶりに5ナンバーサイズに戻り、取り回しなどに関してはかなり満足です。 しかし、車格がそれなりですので、走っているときにちょいとうるさいのが難点です。 こ…

博物館づくし

アメリカのアトランタとワシントンで、飛行機ものの博物館を建て続けに回ってきました。先ずは、アトランタにあるDelta Flight Museumです。 こちらの博物館はその名の通りで、デルタ航空が運営している博物館です。 目玉としては、ハンガー内に鎮座している…

ネオチューン他

先週に初めて奈良まで自分で車を運転して出かけてきました。 往路が8時間、復路が7時間かかりました。 これだけ長く車に乗っていると、その乗り心地や騒音にいろいろと不満が出て来ます。 今週の後半もほぼ同じ行程を車で行く予定をしていますので、ちょっと…

和紙−文化財を支える日本の紙−@奈良国立博物館

私たちを楽しませてくれる数多の日本の文化財の礎となっている和紙に関する展覧会です。 和紙の種類と作り方、そしてサブタイトルにありますように文化財を支えるためにどのように使われているのかを実物を通して分かりやすく解説されていました。私のような…

通し狂言 南総里見八犬伝@国立劇場

我が家での正月の恒例行事です。 個人的に昨年は諸般の事情により観劇出来なかったのですが、今年は無事に出かけることが出来ました。 毎度おなじみの菊五郎劇団の通し狂言でした。 ここ数年見ている復活狂言とは違い、話の筋は素直にしっかりとしていまして…

マウスのレシーバーが小さくなりました

この数年間ノートPCに組み合わせて使っているマウスはLogicoolのM905tです。 持ち歩き用マウスとしては、サイズ、ポンタの動き、ボタンの動作安定感、ホイールの動き、何れも高いところでバランスが取れていて気に入っているマウスです。 このマウスが繋がる…

画像の制作〜認知のシステム(面接授業@千葉学習センター)

ここ最近興味を持っていることに近い授業がありましたので、千葉学習センターまで遠征して受講してきました。シラバスに書かれていたお題は以下の通り。1:画像を構成する物理特性:アナログ画像、デジタル画像 2:画質1:明暗情報の記録および再現(調子再…

ゼロ秒思考/赤羽雄二 著

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング作者: 赤羽雄二出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/12/20メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (14件) を見る何気なくお店で手にした本です。 正直言って、ちょっと敬遠した…

Panasonic TZ60

久々に使えるコンデジに当たりました。 昨年に小さめのカメラとして、FUJIFILMのX20を買って、その雰囲気と画質には大いに満足していました。 しかし、広角側の画角28mm相当であることが物足りないのと、雰囲気の代償としてのサイズが仕事時も含めて常時携帯…

ホテルマイステイズ大手前

大阪で気に入っているホテルはいくつかあるのですが、他に良いところはないかな〜と思い毎度探してしまいます。 今回は1泊8,000円以下で一番広いところ、との条件で探して出てきてこちらです。ワンルームマンションの居抜き物件のようでして、ホテルとして考…

藤田美術館 & 湯木美術館

藤田美術館は限られた開館時期に運良く大阪に行けたときには立ち寄るお気に入りの美術館です。 規模は小さいのですが、展示されているお宝は強烈です。今回も曜変天目茶碗をはじめとして国宝と十分が目白押しです。 曜変天目茶碗は直上から照明を当てられ、…

弥生ってなに?!@国立歴史民俗博物館

お題の通り、弥生時代を知る展覧会です。 企画が面白く、2人の先生の「弥生論」を巡る議論を展示資料を通して展開している展覧会です。私が中学生の頃(多分高校では日本史を選択していない)までに習った時代区分とはずいぶんとずれてきているというか、その…

コペンに乗ってしまった!(しかも新型)

車は好きな方ですが、趣味とは決して言えないレベルでして、最近では完全に道具としてしか見ていない製品でした。 私も世代が世代ですし、学生の頃は車はかなりの大好物かつ、脳の容積も今よりは数段小さかったので、結構遊びました。 元々小さい車が好きな…

時代を作った技−中世の生産革命−@国立歴史民俗博物館

中世としてまとめられている平安時代末期から始まる時代に、様々なものを作る生産技術の革新とその影響によって、当時の人々の暮らしが変化して行った様を見せてくれる展覧会です。 一言で言うと、想像以上に豊かな物質社会であったことを知りました。展覧会…

アンドレアス・グルスキー展@国立新美術館

ちょっとしたご縁があり、明日から国立新美術館で開催されるアンドレアス・グルスキー展の内覧会にお邪魔してきました。写真雑誌で作品を一目見たときから、不思議と強力な引力を感じる彼の作品に興味を持っていたので、実物(写真ベースの作品の場合、何をも…

浮世絵 Floating World−珠玉の斎藤コレクション@三菱一号館美術館

世の中のありがたい流行らしき、ブロガー向け内覧会に参加してきました。 こんなブログで参加資格があるのかどうかかなり怪しいところではありますが・・・・三菱一号館美術館では初の日本画の企画展だそうです。 こちらで開催する意味を大事にして展示構成…

画像で巡る日本近代美術の旅

基本的な属性として理系っ子(言い訳)の私は歴史はもとより美術史などの知識が大きく欠落していまして、アート鑑賞に際して脊髄反射的な楽しみ方しか出来ていません。これはこれで楽しい鑑賞法ですので、悲しくはありませんが、美術史の文脈を少しでも理解し…

眺めて良し。手にして更に良し。

今年の東京アートフェアで一目惚れして、買ってしまった戸田浩二作の花入れが届きました。 隙無しな造形で、とても私が好みです。 胴の柔らかさと首のシャープさの対比が何ともすがすがしく感じます。 その両者の間にある文様の造形がとても微細で、一種の儚…

「奇跡のクラーク・コレクションルノワールとフランス絵画の傑作」@三菱一号館美術館

ウィンダムさん主催の「青い日記帳×奇跡のクラーク・コレクション展”ブロガー・特別内覧会”」に当たったので、ありがたく出かけて来ました。 が、集合時刻を完全に勘違いしていた私は、既に学芸員さんと@taktwiさんの解説トークショーが終わった頃に到着し、…

日本の民家一九五五年二川幸夫・建築写真の原点」@パナソニック汐留ミュージアム

パナソニック汐留ミュージアムで開催された、エプソンさんの主催で、「写真を引き立てる最新LED照明を探る」なるセミナーに参加にしてきました。 前半は灯工舎の藤原さんが講師をされて、光のイロハから写真を展示し照明するための気を使うべき所などの要点…

いろいろと付けてみました

2週間ほど前に車を入れ替えました。 NHW20系のプリウスです。 前のカローラの前にはNHW11系のプリウスに乗っていたのですが、11万キロを過ぎたところで突然死を向かえてしまったので、あまり選択の余地無くカローラのセダンを買って乗っていました。 セダン…